資格取得までの流れ
自宅学習(通信添削)
広島県が指定する内容を、ご負担のないよう5回に分けてご提出していただきます。
▼
通学13日
週1回ペースの通学で約3カ月後に修了となります。
▼
修了テスト
合否を判定する試験ではなく、習熟度を確認する内容です。しっかりサポートいたします。
▼
資格取得
介護職員初任者研修修了者の活躍の場は、今後さらに広がります。
介護施設や病院で働く
特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービスなどの介護施設や、病院内での介護職など、超高齢社会の中でますます人材が必要となります。
訪問介護事業所で働く
訪問介護事業所(ヘルパーステーション)での仕事は、利用者のご自宅に訪問する在宅介護サービスです。身体介護と生活援助に大きく分かれます。
家族介護に活かす
年々、家族介護をされるかたが増えています。家族に限らず身近なかたやご友人を介護するときも、基本を修得できる介護職員初任者研修の内容が役に立ちます。
高齢者サービスに活かす
高齢者の人口が増えれば、世の中のあらゆるサービスにおいて高齢者の行動を意識した対応を取る必要が生じます。資格を持つ事で安心感も得られます。
学習内容
通学のカリキュラム
通学は、大きく分けて「講義」と「演習」からなります。講義はテキストを中心とした座学で、介護の制度や基本的な考え方を学びます。演習はベッドや車いすを使った実践を想定した実技練習です。資格取得を目的とした仲間と3か月間学ぶことは、知識や技術もさることながら、チームワークの大切さにも気づかされます。
また、初日と最終日に合計3時間半の見学と現場体験が組まれており、介護の現場の様子や実習体験を通じて介護職への理解を深めます。(現在は感染症対策として、講話に差し替えています)
通信添削のカリキュラム
通信添削は、資格取得の要件となっている問題を修了までに解答していただくものです。通学カリキュラムの進行に合わせて5回に分けて提出していただきます。すべての問題がテキストに沿った内容となっております。問題は通学とテキストで十分回答できる内容ですが、講師ならびにスクールスタッフがサポートさせていただきますので、計画的に無理のない学習を進めることができますのでご安心ください。
修了テストについて
介護職員初任者研修には修了テストが課されますが、資格名にもありますように、初任者研修はあくまで「研修」です。テストは合否を判別して振るい落とすものではなく、習熟度を確認するものです。
修了まで講師とスタッフがしっかりとサポートします。
Q&A
受講料が安いけど大丈夫︖
テレビCM や厚い資料、豪華な教室などに費用をかけておりませんが、一流の講師、スタッフを用意しております。広島県の指定を受けたカリキュラムです。
修了テストで不合格もある︖
課程の修了が要件となっており、修了テストで振り落とすことを想定した講座ではありません。講師とスタッフがしっかりサポートしますのでご安心ください。
もし通学日に休んだら︖
当スクールの他の日程に振替受講が可能です。体調不良や急用の際でも安心です。また、妊娠や長期入院などで休学手続きをすることも可能です。
お申し込みから受講までの流れ
お申し込みいただきましたら、数日内に当方より「お申し込み/ご入金確認書」を送付させていただきます。受講までの流れやご入金方法、ご入金期日などを記載させていただいております。その後、ご入金いただきますと受講決定となり、「受講決定通知書」と「受講の手引き」が届きます。
受講お申込み
▼
「お申し込み/ご入金確認書」が届く
▼
ご入金
▼
受講決定通知書と「受講の手引き」が届く
▼
ご受講スタート
受講サポート
安心の学習サポート
講師とスクールスタッフが通信も通学時もしっかりサポートします︕
安心の就業サポート
ハローワークの訓練を受けたキャリアコンサルタントが、キャリアプランも含めてしっかりサポートします︕
充実のステップアップ受講サポート
介護福祉士資格、介護予防支援美容講座など、次のステップの講座受講をサポートします︕