介護職員初任者研修について
受講される方の年齢層は10代から70代まで幅広い年代の方々が受講されています。
所定の科目を欠席した場合は、本校の開講する別のクラスで補講(無料)を受講していただきます。 補講の授業日程(曜日)・会場はクラスによって異なります。
お電話で補講日の予約を取っていただきます。事務員から補講可能なクラスをご案内致します。 ※補講の授業日程(曜日)・会場はクラスによって異なります。
添削問題は選択問題と記述問題の構成となり、受講修了までに数回に分けて提出していただきます。問題はテキストを読みながら解ける問題になっています。
筆記試験は習った内容で特に重要な部分から出題されます。 1時間ほどで解ける問題数となっており、授業をしっかり聞いていれば合格できる内容となっています。合格できなかった場合は再試験(無料)を受けることができますが、2回目からは有料となります(2,000円)。
平日コース、土曜または日曜コース、短期コース(不定期)など、受講生のご都合に合わせて受講していただくことが可能です。働きながら、学校に通いながらでも日程を調節したりして受講されている方もたくさんいらっしゃいます。
各コース日程が決まっていますが、講座期間内に修了できなかった場合は 通学1回目から最長8ヵ月まで延長して履修できます。
随時日程を更新しております。ホリスケアアカデミーのLINE@にご登録いただくとお知らせが届きますのでもれなく日程を確認することが出来ます。 大手町校以外で開講する際もご案内しておりますのでぜひご登録ください。
介護福祉士実務者研修について
所定の科目を欠席した場合は、本校の開講する別のクラスに入って補講(無料)を受講していただきます。ただ、補講により通学日程や修了予定日が変更になる場合がございます。 なるべくご自身の受講クラスの日程で通えるようにお願い致します。
お電話で補講日の予約を取っていただきます。事務員から補講可能なクラスをご案内致します。
どちらもあります。添削問題に関しては、現在お持ちの資格により添削問題の提出回数が異なります。(パンフレット4ページ) また、介護過程 III(実技)と医療的ケア(演習)で修了評価があります。どちらも再試験(無料)は可能です。
初任者研修と同様、働きながら…学校に通いながら…でも日程を調節したりして受講されている方もたくさんいらっしゃいますのでご安心ください。
実務者研修は、実務についている方向けの研修ですので、まったく実務経験のない方や介護の勉強をしたことがない方には、まず介護職員初任者研修の受講をおすすめします。
随時日程を更新しております。ホリスケアアカデミーのLINE@にご登録いただくとお知らせが届きますのでもれなく日程を確認することが出来ます。大手町校・広島駅前教室以外で開講する際もご案内しておりますのでぜひご登録ください。
給付金について・その他
2019年10月より対象となりました。 ・初任者研修は特定一般教育訓練給付制度(修了後40%の受給) ・実務者研修は専門実践訓練給付制度(50%~最大70%) 使用する場合は受講開始日の一ヵ月前までに、ハローワークで手続きが必要です。 不明な点は最寄りのハローワークへお問合せ下さい。
遅くても開講の一週間前までにはお申込みください。
通常お申込みいただいてから2週間以内にお支払いとなります。クレジット決済の場合は1週間以内です。